良水工房の特徴を教えてください。
残留塩素を低減し、ミネラルはそのまま。飲食に限らず、触れる・洗うすべての水を浄水します。ご利用いただいているお客様から、入浴時の湯当りが良い等、心地よく快適なことは勿論のこと、肌の弱い方からも大変高い評価をいただいております。家中まるごとやさしいお水で、24時間・365日、ご家族の健康生活を応援いたします。
※お客様個人の使用感として紹介しているもので、すべての方への効果・効能を保証するものではありません。
※「残留塩素」とは「遊離残留塩素」となります。
お風呂やトイレも浄水になるのですか?
はい、なります。
ご利用者のお声としてもっとも多いのは「お風呂の湯当たりが良くなった。」とご好評いただいております。
洗浄器付トイレは直接、肌に触れる水ですので、刺激が少なくご好評いただいております。
ご利用者のお声としてもっとも多いのは「お風呂の湯当たりが良くなった。」とご好評いただいております。
洗浄器付トイレは直接、肌に触れる水ですので、刺激が少なくご好評いただいております。
良水工房のお水は、取り置き水でどのくらいもちますか?
取置水は当日中にご利用下さい。
冷蔵庫に保管している場合には2~3日は問題ありません。
冷蔵庫に保管している場合には2~3日は問題ありません。
加湿器などに付着する白い汚れみたいなものもつかなくなりますか?
加湿器などに付着している白いものは、カルシウムだと考えられます。
良水工房は、通常の水道水中のカルシウムはそのまま残しますので、現状と変わらないと思います。
良水工房は、通常の水道水中のカルシウムはそのまま残しますので、現状と変わらないと思います。
井戸水を利用しているのですが、良水工房の設置は可能ですか?
良水工房は井戸水にはお勧めできません。
通常の水道水との水質の違いがあり、フィルターの寿命が極端に短かくなることが想定されます。詳しくはお問い合わせください。
通常の水道水との水質の違いがあり、フィルターの寿命が極端に短かくなることが想定されます。詳しくはお問い合わせください。
金魚の水換えにそのまま使用できますか?
必ずカルキ抜き等の処理をしてから使用してください。
残留塩素を大幅に低減しておりますが、0.1mg/ℓ程度は残していますので、そのまま使用すると金魚に悪い影響を及ぼすおそれがあります。水道水を使用する場合と同等の処理をお願いいたします。
残留塩素を大幅に低減しておりますが、0.1mg/ℓ程度は残していますので、そのまま使用すると金魚に悪い影響を及ぼすおそれがあります。水道水を使用する場合と同等の処理をお願いいたします。
良水工房本体の耐用年数は?またフィルターの耐用年数は?
本体の法定耐用年数は15年です。(※消耗品は除きます)
フィルターの寿命は、これまでのご使用実績に基づく交換期間は約10か月から1年ですが、使用水量、地域の水質及び水圧などによって大きく異なり、大幅に短くなる場合もございます。
フィルターの寿命は、これまでのご使用実績に基づく交換期間は約10か月から1年ですが、使用水量、地域の水質及び水圧などによって大きく異なり、大幅に短くなる場合もございます。
良水工房の設置工事はどのくらい時間がかかりますか?
設置現場によって前後しますが、概ね3~4時間くらいとなります。そのうち、断水時間は概ね1時間程度です。
フィルター交換の費用は?
個別標準タイプ 戸建用 合計28,600円(税込)となります。
なお、ご使用になるタイプによって費用が異なります。
なお、ご使用になるタイプによって費用が異なります。
フィルター交換の時間はどれくらいかかりますか?
約20分で完了いたします。
フィルター交換をしなくてもいいですか?
フィルターは定期的に交換を行ってください。長期未交換の場合、水圧の低下や給湯器の不着火の原因となったり、水質状態に悪影響を及ぼす場合もございます。
フィルター交換は自分でできますか?
ご自分でのご交換は、本体を破損してしまうおそれもあるため、関東エリアに関しましては、メンテナンス作業も合わせて当社もしくは当社代理店スタッフが交換作業を行っております。
夫婦共働きで、留守をすることが多いのですが、不在でもフィルター交換はできますか?
ご不在での交換も承っております。関係書類は作業完了後、ポストに入れさせていただきます。
フィルターは2種類ありますが、片方だけ変えることはできますか?
水量、水圧の低下の原因となりますので、フィルターは必ず、2種類同時に交換となります。
最近、自宅のお水の出が、利用開始した頃より悪くなりました。
良水工房の影響ですか?
良水工房の影響ですか?
ご使用の水量やお住まいの地域の水質、フィルター利用期間等によって、フィルターが目詰まりしている可能性があります。
点検にお伺いいたしますので、ご連絡ください。
点検にお伺いいたしますので、ご連絡ください。
現在利用している蛇口一体型の浄水器と併用しても問題はありませんか?
問題なく併用は可能です。
私、一人暮らしです。年間の水の使用量は140000ℓと良水工房の年間使用量基準の半分にも満たないのですが、フィルター交換は2年に1度などでいいのでしょうか?
残留塩素ろ過能力的には、余裕がございますが、フィルターを最良の状況でご利用になっていただくためにも最長でも
1年半ぐらいでのご交換をお勧めいたしております。
引っ越しすることになりました。利用している良水工房は置いていかないといけないのですか?引っ越し先でも使用したい場合どうすればいいのでしょうか?
お引っ越し先にお持ちいただくことが可能です。(全戸標準設置のマンションを除く)
別途、移設工事費用が発生します。
別途、移設工事費用が発生します。
引っ越してきた家に良水工房がついています。どうしたらいいですか?
大変お手数ですが、当社にご連絡ください。状況の確認と、ご説明、点検作業を行わせていただきます。
長期不在となるのですが、どのような対応をとればいいですか?
設置ができない場合がある、と聞きました。
私の家はつけられるか教えていただけますか?
私の家はつけられるか教えていただけますか?
良水工房はどこのエリアまで販売していますか?私は青森県なのですが
当社スタッフによる本体取り付け工事、フィルターの交換作業は関東エリア限定となります。あらかじめご了承ください。
電気代はかかるのでしょうか?
良水工房の稼働には電力を使いません。電気代がかかることはございません。
※凍結防止のためにヒーター等を使用する場合は除きます。
※凍結防止のためにヒーター等を使用する場合は除きます。
水道代金が上がることはあるのでしょうか?
水道水の使用量が変わらなければ、水道代金が上がることはございません。
良水工房を取り付けたまま、一時的に水道水をそのまま使うことはできますか?
良水工房にはバイパス機能がついておりますので、水道水をそのままご利用になることも可能です。
フィルター交換が必要かどうかが、自分では判断できないときはどうすればいいでしょうか?
外からフィルターの状況を確認することはできません。水道の料金表等で、ご利用水量をご確認いただくか、
フィルター利用経過日数でのご判断をお願いいたします。
水道水は安全ではないのですか?
水道水は安全です。水道局では安全を保つために、水道水に塩素を投入しております。しかしながら、残留塩素が味やお肌に影響があるのも事実です。より快適な生活を目指し、良水工房をご利用いただいております。
災害等で水道が止まった場合は、使えないのですか?
水道が止まってしまうと、良水工房のご利用はできなくなります。
停電の場合は、電気を使っていないので通常通りご利用可能です。
停電の場合は、電気を使っていないので通常通りご利用可能です。